子連れ旅行って大変ですよね。
移動が多いし、子供はじっと一か所に座ることができないし、荷物も増えるし・・・。
まぁそれでも子供に異文化を体験させるのは重要ですし、私たちもホリデーが必要ですしね。
さて、以前「年間20回飛行機に乗る私が持って行く子連れ旅行に必要なもの」でも紹介したのですが、みなさんはamazon primeを使っていますか?
子連れ旅行なら絶対に持ってた方がいいので、ご紹介します。
アマゾンプライム特徴
以下に主な特徴を紹介します。
- 2000円以下の商品でも送料無料
- 一ヵ月あたり408円(年間4900円)もしくは1ヶ月ごとの更新で500円/月のプランもあり
- 時間指定・当日お急ぎ便が無料で利用できる
- 3万本以上の映画やドラマ、アニメ見放題
- 本読み放題(Kindleは毎月1冊)
- 200万曲が音楽も聴き放題(ダウンロード可能)
- Prime nowが利用できる(東京など一部の地域で2時間以内の配達が無料、1時間便は890円)2500円以上注文時のみ
上記が主な特徴なのですが、ここからは子連れ旅行でなぜ役に立つかを紹介します。
子連れ旅行にアマゾンプライムは必須
先ほども言ったように、飛行機やバス、電車などの移動中に赤ちゃんはじっとしていられませんよね。
飛行機だったらLCCじゃなければ機内エンターテイメントがあるので、自分の席で赤ちゃんに映画を見せることができます。
ただし、赤ちゃんって色々なこだわりがあるみたいなので、「これだ!」っていうものじゃないと集中して見ませんよね。
なので普段から見慣れた動画で、好きなものをスマホやタブレットに入れておくと便利なんです。
アマゾンのプライムビデオって実は、オフラインで見れるようにダウンロードできるって知ってました?(アプリのダウンロードが必要です)
うちでは普段から見慣れたものをダウンロードして、飛行機や電車、車の中で見せています。
デバイスはパソコン、スマホ、タブレット、Kindle、 fireタブレットなどで使えます。
下の写真は、私がiPadにダウンロードしているものです。
妻がドイツ人なのでドイツの動画ばかりですが、旅行中はかなり役に立っています。
ただし国によって見れる動画、ダウンロードできる動画が違うので、出国前に必ずダウンロードしておきましょう。
1ヶ月あたりたったの408円で映画も見放題で、赤ちゃんが旅行中にじっと座ってくれるなら、安いものですね。(笑)
タブレットを持っていない方は、アマゾンのFireというタブレットや、子供向けのタブレットもあるので、チェックしてみて下さい。(なぜか子供用の方が高いですね・・・)
本が無料で読める
<2020年1月現在るるぶの海外ガイドブックも無料で読めます>
さて、当然子供と旅行の時だけじゃなく、私たち親にとっても毎日使えます。
Prime Readingに登録された電子書籍が読み放題になり、そこまで数は多くないですが、小説、ビジネス本、漫画、雑誌、洋書などいろいろなジャンルの本が無料で読めることです。
Kindleを持っていない場合は、Kindleアプリをスマホやタブレットにダウンロードして使います。
移動中の暇つぶしにも使えるし、1冊1冊お金を払わなくていいし、実際たったの408円/月なので、雑誌1冊買ったと思えば元も取れるます。
上のスクリーンショットで紹介したのですが、海外旅行の雑誌・ガイドブックが無料で読めるので旅行時に役に立ちます。(2020年1月現在)
送料が無料
通常は2000円以下のものは送料400円がかかるのですが、Prime会員であれば無料です。また、当日お急ぎ便(通常600円)、日時指定(通常500円)が無料で利用できるのも嬉しいですね。
だって待ちたくないですもん…。(笑)
買ったらすぐ欲しいと思うのは、人の心理だと思います。(笑)
送料が無料になるのは、Amazonから配送されるものだけになり、一般の出品者が配送する分は指定された送料がかかります。とは言っても、ほとんどの商品はアマゾンから配送されますので。
最後に
もし普段はアマゾンプライムを使わないって人は、旅行に行くときだけ1ヶ月プラン(500円)で契約すればロスも少ないと思います。
ただし、Primeがあったらあったで使うことも多いと思うので、30日間の無料体験を使ってみてから決めてもいいと思います。
年間プランは途中解約してもお金が戻ってこないので、自分の用途に合ったプランにしましょう。(1度も会員特典を使ってなかったら返金してもらえます)
旅行の予定がある人はまずは無料体験に加入して、私がやっているように子供がぐずったらアニメなどを見せてみて下さい。
子供がぐずらずに座っていたら成功です!