海外移住をした時は、日本の銀行口座からオンラインバンキングで海外の自分の口座にお金を送るのが一般的だと思います。
でも、日本の銀行から海外の銀行にお金を送ると、手数料がかなりかかりますよね。
例えばメガバンクのインターネットバンキングの手数料を見ると、このようになっています。
- 三井住友・・・3000~3500円/件
- UFJ・・・2500~3000円/件
- みずほ・・・5000~5500円/件
ですが、これプラス円為替取扱手数料や外貨受払手数料などがかかり、私の場合は8000円ほど掛かるとの事だったので、トランスファーワイズを使いました。
手数料がかなり安いんです。
送金額によっては雲泥の差ですよ。
トランスファーワイズの仕組み
最初になぜトランスファーワイズが安いかを、紹介します。
一般的な送金方法は、日本の銀行→海外の銀行→現地口座に入金なので、
- 日本の銀行で海外送金手数料
- 海外の銀行に手数料
- 現地口座でお金を受け取るのに円為替取扱手数料や外貨受払手数料
がかかります。
トランスファーワイズの場合は、日本の銀行→トランスファーワイズの日本口座、トランスファーワイズの海外口座→海外の口座に入金なので、お金が海外に送られているわけではないので、海外送金手数料が安いのです。
トランスファーワイズの日本口座から、トランスファーワイズの海外口座への振り込みは無いんです。だってすでに海外口座を持っているので、振り込む必要がないということです。
トランスファーワイズは海外約90ヵ国に現地口座を持っているので、多くの国で使えます。
例えばみずほ銀行と、トランスファーワイズの比較です。

みずほ銀行は最低8000円プラス為替手数料ですが、トランスファーワイズは656円。
金額もメリットなのですが、一番のメリットは、コストがはっきりしている事です。
先日ドイツの口座にお金を送るのに、みずほ銀行のオンラインバンキングでの海外送金を調べていたのですが、分かりづらいんですよ。本当に。
しかも銀行が定めるレートが基準になるし、いくつの銀行を経由して送金されるかもわからないので、お金を送らないと正確な手数料がわからないんです。
困りますよね、それ・・・。
同業他社と手数料などの比較ができる
送金する前に、他銀行との比較もできます。
これは20万円をユーロで送金するとした時の、手数料や合計金額の比較です。

どこの銀行も、送金サービス会社も悪い為替レートを表示し、その差額を手数料として徴収しているので、受け取り額はトランスファーワイズが一番ですね。
前振りが長くなりましたが、今から登録方法などを紹介します。
トランスファーワイズの登録方法
登録方法もいたってシンプルなので、実際は解説もいらないくらい簡単なので、箇条書きで紹介します。
私は会員なので、会員の紹介であれば500ユーロの送金に必要な手数料が無料になります(1回限り)。人数制限があるようなのですが、制限以内なら500ユーロ送金の手数料が無料なので、下記リンクから送金手続きをどうぞ)
- https://transferwise.com/に行き、右上の「利用を開始する」から口座開設をする、もしくはいくら送金するかを設定して「送金する」をクリック
- 名前やメルアドを登録する
- 送金先が個人口座か法人か選ぶ
- 自分の口座番号や住所の登録
- 受取人の口座を設定
- 本人確認書類をアップロード
- 簡易書留が日本の家に送られてくるので、この書留にある番号を入力(4~7日で郵送される)
- 入金方法を選択し、トランスファーワイズの日本の口座に送金する
以上です!
詳しくは、公式ページの送金方法に載っています。
が、この公式ページの送金方法とは仕様が変わっていたので、1点だけ紹介します。
本人確認書類のアップロードは、紙製のマイナンバー通知カードでも大丈夫のように書いてありますが、写真付きの物しかアップしてはいけないような感じで書いてあるんですね。
問い合わせたら、書類をアップロードできるリンクを送ってくれて、マイナンバー通知カードでも登録できたので、万が一写真付きを持っていない方は、トランスファーワイズにメールを送って聞いてみてください。(返信は早いです!)
日本の住民票を抜いていて完全に海外に住んでいる人は、パスポートや免許証の身分証明書のみで登録できます。
また、簡易書留が日本の住所にしか送られないので、すでに海外移住をしている人は、家族や知人の住所に書留を送ってもらいます。
私の場合
私は細かい金額を送るのも面倒なので、試しに50万円を送金し、合計手数料は4000円ほどでした。
下の画像が明細なのですが、2日かかったと思っていましたが、その日に到着してたみたいですね。(笑)
初回は時間がかかるかも、みたいなメッセージが出たので油断していました。

送金するときに送金予定日がでて、円→ユーロは大体当日に送金が済むようです。
最後に
海外移住者だけでなく、ワーホリで海外にいる人も使えるので、ぜひ活用してみてください。
ちなみに10万円以下の送金であれば、住所確認は後回しにできるので、登録してすぐに送金ができます。
下記リンクから送金手続きをした場合は、500ユーロの送金に必要な手数料が無料になります。