モルドバ

モルドバの物価は?あなたの知らないモルドバの真実

モルドバ 移住 旅行

モルドバ・・・?

どこだ? モルディブのこと?

いえ、違います。東欧にあるモルドバをご紹介します。

なんでそんなマイナーな国を?って思いますよね?私も思います。

安いので紹介します!!

と言うのは半分冗談で、一応ヨーロッパなので、他の国に旅行に行きやすいし、モルドバ人はなんか素朴な感じの人が多く、好感が持てる人たちが多いんですね。

ということで、安くヨーロッパに移住したい人は、ぜひ検討してみて下さい。

モルドバ共和国

ウクライナとルーマニアに囲まれた国で、これと言って有名なものや産業はありません(笑)。実際はワインが有名ではありますが。

人種は主にルーマニア系で、ウクライナ人やロシア人もいます。また、混血が進んでいるので、エキゾチックな見た目の人もいれば、ロシア系っぽいの見た目の人などいろいろいます。

公用語はルーマニア語ですが、モルドバ語とほぼ同じです。首都はキシナウで、国全体の人口は354万人ほどです。

ちなみに、日本とモルドバが国交を樹立したのは29年前なので、そんなに長くないですが、2000年ごろから、モルドバの貧困農民の支援をしていたようなので、日本に感謝している農民も多いです。

ちなみにヨーロッパはコンセントの形状が違うので、旅行の際は変換プラグを持って行きましょう。変圧器と変換プラグをamazonで調べる

ビザ

180日間に90日以内滞在できます。ヨーロッパはこの仕組みが多いですね。

長期滞在したい人は、学生ビザや起業ビザ、投資ビザがあります。投資家ビザで移住する場合は、10万ユーロ(約1200万円)で移住できます。

詳しくは「投資ビザで移住する方法・ヨーロッパのおすすめ15ヵ国」を参考にどうぞ。

国民性

意外な事に、モルドバ人の性格は、のんびりで、適当、時間にルースと言った、典型的なラテン系の性格の人が多いです。

実は歴史を紐解くと分かるのですが、お伝えしたようにモルドバ人はルーマニア系の人種になります。で、このルーマニアなんですが、2世紀ごろにローマ帝国に征服されたので、多くのローマ人(イタリア人)が移住してきたんですね。

なので、ラテン系の性格が残っているんでしょうね。

ただ、ローマ帝国の後にも、色々な国に侵略されたりしていますので、結構混血されているんじゃないかと推測できますね。

モルドバ情報

ここからは、モルドバの生の情報をお伝えします。

日本ではあまり知られてない国で、ジプシーが多いや、内戦中などと認識されている国だと思いますが、他にも知られてないことが多いので、紹介します。

ヨーロッパ最貧国

ハイそーなんです。最貧国なんです。

だから、安いんですよ。

2018年度の一人当たりのGDPは3220ドルです。ということは、月に3万円弱しか稼いでない事になりますね。

ただこれは平均なので、都会の人はこのくらい、もしくはもうちょっと多いかもしれませんが、その他の地域は農家が多いので月に1万円ちょとくらいしか稼いでないようですね。

そういえば、ウクライナであった学校の先生と弁護士は、月に100ドルくらいしかもらってないって言ってましたね。「親日国家のウクライナに住んでみた」も読んでみて下さい。物価がかなり安いですよ。

通貨

通貨はレウといって、2019年9月現在1レウは6,12円です。

通貨の呼び名が数字によって変わるので、例を紹介します。

1レウ(Leu)、2レイ(Lei)、5レイ(Lei)と、レウが単数形でレイが複数形です。

1バン(Ban)、5バニ(Bani)と、バンが単数形でバニが複数形。100バニは1レウです。

最高額の紙幣は1000レイなので、約6000円と貧困国にしてはかなり大きな通貨がありますね。

ヨーロッパで一番観光客が少ない(人口比で)

Nation Masterより・統計は2008年のもの>

まぁ、そうですよね。あんまり見所もないし、やることもないし・・・。

ヨーロッパにある国で、観光客が最も少なく訪れた国が、ここモルドバです。人口1000人あたりの観光客の数は0,64人です。世界全体で見ても下から5番目に観光客が来ない国ですね。

ちなみに人口比じゃなく、純粋な数を見てもモルドバは169位/188カ国中で、約12万人が訪れています。

ちなみにヨーロッパ最下位は、リヒテンシュタインです。

Index mundiより>



実は日本人も住んでいる

2019年1月現在で、モルドバには25人の日本人が住んでいます

何している人なんでしょう?会社経営ですかね?

でもモルドバって、あの中国人も近づかないくらいお金儲けは出来ないんですけどね・・・。

ワインが有名

10月最初の週末にワインフェスティバルがあり、何千人もの人が訪れる一大イベントです。

今年2019年は、10月4日~10日に開催されるので、興味がある人はこちらの公式ページをどうぞ。

http://wineday.wineofmoldova.com/

世界一大きいワイン貯蔵庫がある

2005年にギネスブックに登録された、世界で一番大きいワイン貯蔵庫があるのは、モルドバです。

200km続く地下貯蔵庫に150万本ものワインが保管されています。国家予算に匹敵するほどの価値があるかもですね。(笑)

ミレシュティー・ミッチ・ワイナリーというところにあるので、モルドバにいる方は是非行ってみて下さい。

<Milestii Miciより>

地球上で2番目にお酒を飲む国

<World Atlas調べ>

世界でも1,2を争うくらい人口当たりでお酒の消費量が多い国です。(一人当たりの統計)

記録を調べてみたら、ある年はモルドバが1位、ベラルーシが2位、またある年はベラルーシが1位、モルドバが2位などなっていますが、平均的にモルドバは2位の座を死守していますね。(笑

世界平均が年間約6Lに対し、モルドバは約15L~18Lと3倍近くあります。まぁ、アルコールが安いし、みんな自分で造っているので飲みまくるんでしょうね。

Wi-Fiがメチャクチャ早い

モルドバに行った人みんなが驚くのですが、WIFIがメチャクチャ早いんです。

なんであまり発展していない国なのに、こんなに早いWIFIを提供できるんでしょうね?

日本の様に靴を外で脱ぐ

旧ソビエト連邦の国によくある事なんですが、モルドバも靴を脱いで家に入る人がほとんどです。

日本人の私達からしたら、当たり前ですが、文化として靴を脱いで家に入る国って、アラブ系やムスリム、ユダヤ人、アジア人など少数の文化みたいですね。

家が汚れるから等の理由で靴を脱ぐ人もいますが、文化的に靴を脱ぐ国は、ヨーロッパでは珍しいです。

凱旋門がある

凱旋門?パリにある?

はい、そーです。ぱくっちゃいました。インスピレーションを受けて作っちゃいました。

昼間に見ると大したことないのですが、夜にライトアップされているときに見たら綺麗ですよ。

モルドバの物価

最後になりましたが、モルドバの物価を紹介します。(単位はユーロで、平均値を記載しています)

外食 一人4,26ユーロ
コース料理 2人で20ユーロ
牛乳1L 66セント
パン500g 32セント
お米1kg 92セント
卵12個入り 1ユーロ
鶏胸肉1kg 3,35ユーロ
牛肉1kg 4,76ユーロ
りんご1kg 64セント
バナナ1kg 1,3ユーロ
トマト1kg 1,46ユーロ
レタス1玉 76セント
国産ビール500ml 74セント
輸入ビール330ml 1,23ユーロ

上記のリストを見ると、そこまでやすい感じはしないですが、まぁ安めですね。ちなみに上記のリストは国全体の平均なのですが、首都のキシナウは平均より安めの価格になっています。

他にも家を借りたり、働くときの参考にどうぞ。

バス 1レウ〜(6円)
光熱費など 113ユーロ
WIFI 8,3ユーロ/月
家賃市内(1bed room) 235ユーロ
家賃市外(1bed room) 166ユーロ
税引後の給与 263ユーロ

<numbeo.com参照>

平均給与に比べ、家賃が高いですね。どうやって暮らしていってるんでしょうね?

まとめ

さあ、これを見てモルドバに住んでみたいって人は少ないでしょうが、ヨーロッパを旅行中にウクライナからルーマニアに行くときに、通り抜ける感じだったらいいんじゃないでしょうか?

私は以前ウクライナにいるときに、ちょっと寄ってみた感じですが、この国に行きたいと思って行く人は、ワイン好き以外は少ないでしょうね。

チケットはこちらで買えるので、気になった人は是非行ってみて下さい!

JTB



Booking.com