海外旅行グッツ

在住者が教える冬のヨーロッパを1ヶ月周るバックパッカーに必要なもの

冬のヨーロッパを1ヶ月周るバックパッカーに必要なもの

ヨーロッパ・ドイツに住んで早2年。それまではビザの都合上断続的にですが、8年ほどヨーロッパをバックパッカーとして旅をしていました。

今でも近隣諸国に、家族で旅行をしています。

冬のヨーロッパはクリスマスマーケットが多く開かれているので、見ごたえがありますが、準備をしていないと寒さにやられます・・・。

それではヨーロッパをバックパックしていて、必要だったものを紹介します。

Amazonをよく使う方は、Amazonプライムに加入しましょう。主な特典は以下になります。

  • 2000円以下の商品でも送料無料
  • 一ヵ月あたり408円(年間4900円)もしくは1ヶ月ごとの更新で500円/月のプランもあり
  • 時間指定・当日お急ぎ便が無料で利用できる
  • 3万本以上の動画見放題・本読み放題
  • Prime nowが利用できる(東京など一部の地域で2時間以内の配達が無料、1時間便は890円)2500円以上注文時のみ
  • 学生の場合は6か月間の無料期間があり、その後は年額2450円です。Prime studentはこちらからどうぞ

アマゾンプライム30日間無料体験を試す 

ヨーロッパ旅行の持ち物

ビザの確認 ヨーロッパは基本的に90日以内の滞在であればビザは必要ないです。ただしベラルーシやロシア等の旧ソ連の国は必要なところもあるのでチェックしましょう。
ホテルの予約 Booking.comが一番使いやすく安いです
格安航空券 H.I.Sスカイスキャナー
クレジットカード 海外旅行保険付きで年会費無料のVISAかMASTERを2枚。
現地通貨の両替 日本の銀行でも両替できるし、空港でもできます。(レートは銀行が若干良い)300ユーロほど持っていけば、安心です。
ポケットWiFi ここが一番安いし速い!スーパーユーロデータ
変換プラグ ヨーロッパは日本と電圧やコンセントのプラグの形状が違うのでマルチ変換プラグが必要です
変圧器 電圧も違いますが、スマホやパソコンはヨーロッパの電圧に対応しているので、変換プラグがあれば充電できます。それ以外を持っていく方は変圧器が必要です
3WAYキャリーバック ヨーロッパは石畳が多いので、背負える、引っ張れる、持てるの3WAYバックは最高です。3WAYバックのレビュー記事を読む
サブバック 観光するときのお供に、隠しポケットがあるバックは必須です。15型のPCも入るので、カフェでブログをする時にも使えます。Amazonでチェックする
HDD スマホのデータをPCを使わずに直接移動できるHDDがあれば、容量を気にせずに写真や動画が取れます。Amazonで購入する
モバイルバッテリー スマホの充電が切れて写真が撮れなかったら、へこみますよね・・・。Ankerモバイルバッテリーを購入する

クレジットカードは身分証明にもなるし、3か月以内であれば海外旅行保険が付いたものもあるので、必ず1~2枚は持って行きましょう。VISAカードか、Masterカードは必須です。その他は使えないところが多いです。

下記カードの共通する特徴はこれです。

  • 年会費無料
  • 出国から90日以内の期間保険適応
  • 24時間/365日サポートあり
<Booking.comカード公式ページ> 保険は自動付帯と言って、カードを使わなくても保険が適用されます。またホテルに泊まる時にこのカードを使えば、ポイントが宿泊費の5%付きます。
REX Card公式ページ 保険は自動付帯と言って、カードを使わなくても保険が適応されます。
<楽天カード公式ページ> 保険は利用付帯と言って、カードを使わないと保険が適用されません。
三井住友VISAクラシックカード こちらは初年度、もしくは学生であれば年会費無料で、保険は自動付帯なので、契約しているだけで保険が使えます。

こちらは家族旅行される人におすすめの、クレジットカード・UCSカードです。

年会費は無料ですが、家族全員に保険を適用するため(旅特プラス)には年会費1080円かかります。たったの1080円で家族全員に保険適用なので、ぜひ入っておきましょう。

UCS公式ページ

寒さ対策編

ヨーロッパの冬は骨が痛いくらい寒い日があるので、防寒着は必ず持っていきましょう。

ダウンジャケット ダウンは暖かいので必須です。Amazonでチェックする
スマホ操作ができる手袋 グーグルマップを見るたびに手袋外したくないですよね?Amazonでチェックする
インナータイツ ドイツではみんなGパンの下にはいています。でないと、激寒ですよ!Amazonでチェックする
インソール 靴中を温めるための中敷きです。これがあったら暖かい!インソール
防水靴下 雨の日用に1足もっていたら、足が凍えることは無いです。Amazonで調べる
ニット帽 耳まで隠せるタイプがおすすめです。ニット帽を検索する
ウィンドブレーカー お城観光や郊外に出る人は、防風のものを絶対に持っていきましょう。イメージとしてはー3度で強風の中を歩きます・・・Amazonで調べる
貼るカイロ これがあったらどんなに助かることか・・・。貼るカイロを購入する

ホステルで必要なもの

主に防犯対策のグッツです。

南京錠 4桁の暗証番号でワイヤーのものがおすすめ。鍵で開けるタイプは、鍵を失くすのでX。南京錠を購入する
旅行用物干しロープ 1ヶ月の滞在だと洗濯もするので、これがあれば安心。物干しロープを購入する
折り畳みカトラリー マイ・スプーンやフォーク、ナイフがあればマーケットで何か買ってもすぐに食べれます。Amazonで購入する
速乾タオル これがあれば洗濯しても早く乾くし、カバンの場所を取りません。速乾タオルを購入する
吊り下げタイプのトラベルポーチ これにシャンプーなどのシャワー必要品を入れましょう。トラベルポーチ

その他

一眼レフ 大きくて邪魔ですが、本気でよい写真を撮るなら一眼レフが必要です。キャノンカメラ
地球の歩き方 デジタルな時代になってもこれは必要なんですよね。地球の歩き方・ヨーロッパ
圧縮袋 使わない人はいないんじゃないかな?って思います。圧縮袋を購入する
新ビオフェルミンS ヨーロッパの水道水はほぼどこでも飲めますが、硬水なのでおなかが緩くなる人もいます(私です)。これはお腹を壊したというより、腸が驚いているだけなので、整腸剤を飲めばすぐに収まります。Amazonで購入する

最後に

折り畳み傘ははっきり言って、いらないと思います。というのも、ヨーロッパでは使っている人はほぼいないし、小雨が多いので、ウィンドブレーカーを持ってた方が役に立ちますよ。

また、洗剤は地元のスーパーをチェックがてら、そこで買えばいいと思います。小さいタイプもあるし、海外のスーパーって、わくわくしません?私は無駄にチェックしに行きますね(笑)