冬の旅行は風情があっていいですよね。雪が降ればなおさらだし、ヨーロッパは町全体が冬仕様になり街を歩くだけでも見所が多いし。
ただ、1つだけ欠点がありますよね?
何、欠点って?
メチャクチャ寒いですよね!いや、本当に寒いですよ。ヨーロッパはメチャクチャ寒いです。(私はドイツ在住です)
当然、コートや厚手のジャケットを持って行くと思いますし、手袋、マフラーも、インナー・・・など沢山必要になります。
今日は、「冬の旅行で持っててよかった商品」を紹介します。
Amazonをよく使う方は、Amazonプライムに加入しましょう。主な特典は以下になります。
- 2000円以下の商品でも送料無料
- 一ヵ月あたり408円(年間4900円)もしくは1ヶ月ごとの更新で500円/月のプランもあり
- 時間指定・当日お急ぎ便が無料で利用できる
- 3万本以上の動画見放題・本読み放題
- Prime nowが利用できる(東京など一部の地域で2時間以内の配達が無料、1時間便は890円)2500円以上注文時のみ
- 学生の場合は6か月間の無料期間があり、その後は年額2450円です。Prime studentはこちらからどうぞ
ジャケット

旅行に持って行くジャケットでお勧めしたいタイプは、ダウンジャケットです。理由は、圧縮袋なんかに入れたら結構小さくなるので、旅行カバンに入れやすいからです。
一般的に値段は高めですが、機能性に優れているので人気なんでしょうね。
今回紹介する「ノースフェイスのヌプシジャケット」は、中わたの素材はダウン80%、その他羽毛が20%で暖かさ抜群だし、静電気の発生を抑える静電ケア設計や、撥水効果があります。
ノースフェイスのジャケットは、有名なのであまり言うことも無いですね。創業51年の会社が作る、さすがのジャケットです
色も5色あるので、好みのものが見つかるはずです。
女性はこちらをどうぞ。
ネックウォーマー

ネックウォーマーも持って行けば、激寒の日でもなんとかなりますよ。
ヨーロッパの1月2月はほんとに寒いので、首元から入る風をシャットダウンして体温を逃がさないようにしましょうね。
あまり聞きたくないと思いますが、2019年の2月はマイナス20度の日がありましたね・・・。
ここまで来たら寒いというか、ジョークですよ、本当に。
さて、こちらのネックウォーマーは男女共用で、伸縮性のあるフリースを使っているので暖かく、肌触りも抜群です。
色も8種類あるので、お好きなものが見つかると思います。(メンズとありますが、女性用もあります)
インナー上下

今回紹介しているもので、インナーは1番大事かもしれません。
服やジャケットを着たら暖かいですが、元は自分の体温ですからね。
「この服、温かい」みたいに表現しますが、服が温かいわけじゃなく、服が自分の体温を逃がさないから温かくなるわけですよね。
なので、自分の体温をどれだけ閉じ込めれるかが、冬の海外旅行のポイントなんです。
インナーを1セット持っていたら、極寒の日にすごく助かりますよ。というか、ヨーロッパ北部は、日によってはこれがないときついでしょうね。
メリノウール100%のインナーは、最高に温かい、保湿性、保温性有りなので買って良かったって思いますよ。
手袋

ヨーロッパでは、手袋は必須アイテムです。今は11月初旬なのですが、手袋が無いと寒さで骨まで痛い日が多くなってきています。
でも、手袋付けている時に電話が掛かったり、調べ物をしたりする時に、いちいち手袋を外すのって面倒ですよね?
Cevaproの手袋は、防風、防寒、撥水性があり、スマホも操作できる優れモノです。
手袋の表面には滑り止めシリコンでコーティングされているので、スマホが滑り落ちることも無いし、裏面はフリース生地を使っているので暖かさを保てるようになっています。
ただし撥水性があるといっても、大雨時や手を水に浸したら濡れるのでご注意を。また、一般的な皮とウールを使ったような手袋と比べると、こちらは寒さを感じます。なので、「スマホ操作をしなくてもいいから、完全防寒の手袋が欲しい」という人には、おすすめできません。
安心保障が12か月間付いているので、何かあっても安心ですね。サイズは、S~XLまでの4サイズあります。
女性用はレザーなのでかなりの防寒で、当然スマホ操作もできます。
靴下

雨で地面が濡れている時にたくさん歩くと、靴が水分を吸って靴下が濡れることありますよね?私はスニーカーを履くことが多いので、結構あるんです。
冬に濡れた靴、濡れた靴下は寒いですよね・・・。
でも、登山やスキー用の靴下って、防水加工がしてあるって知ってました?
RANDYSOCKSの防水ソックスはサイクリングや登山用なので、保温性にも優れ、完全防水をうたっています。
外層、中間層、インナー層と3層構造になっており、それぞれ違った生地が使われています。
- 外層には、摩耗に強く、水を吸収しにくい素材ナイロン繊維とニット
- 中間層には、高性能防水透湿薄膜材料
- インナー層には、保温、吸湿排汗機能
雨天時用に1足は持っておきたいですね。詳しくは下記リンクからどうぞ。
もしくはウールの靴下も暖かいです。
インソール(靴の中敷き)
先日ドイツ人妻にもらったのですが、冬のドイツでは誰もが使っている靴の中敷きです。
ウールでできたものは保温性に優れ、汗もかきにくいのでドイツ人はみんな使っているらしいです。
また、クッション性も高いので歩きすぎてもひざの負担が軽くなります。
ドイツの冬は本当に寒いので、是非持っていきましょう。
ちなみにこちらは男女兼用で、22.5cm~27cmまであります。
最後に
冬の海外旅行は風情もあるし、街自体がかわいく見えるのでおススメですが、寒さ対策だけはしっかりしていきたいですね。
旅行中に風邪を引いて寝込んでしまった・・・なんてならないように。
ちなみに、ホッカイロも持って行くと助かりますよ。