先日ハネムーンを兼ねてモロッコのフェズという町に行ってきました。モロッコはアフリカ大陸の北西にあり、スペインとの間のあるジブラルタル海峡を渡ればすぐの国です。
フェズは有名な観光地で、迷宮と呼ばれるくらい道が入り組んでいて、何度迷子になった事か・・・ただ、ここは凄く幻想的な街で、1000年前にタイムスリップしたかと錯覚するような所なので、機会があれば是非行ってください!
かなりインスタ映えする所ですよ。
Contents
モロッコのフェズへの行き方
モロッコのフェズまでは、日本からは直行便はないようですね。航空会社によりますが、1~2回経由地を挟んで行けますが、フライトは18時間以上かかるので、直行便よりもトランジットで経由地の空港に降りれる方が体に良さそうです。
日本から距離があるのでチケットは高いですが、スカイスキャナーを使えば最安値のチケットを見つける事が出来ると思います。
私は当然、格安チケットが買えるスカイスキャナーでチケットを買い、ブッキングドットコムでホテルの予約をしています。
Booking.com
フェズの空港から旧市街に行く方法
空港はかなり新しくて、こんな感じでした。
空港自体はかなり小さくてショップも5-6軒くらいでした。
出入り口にはソルジャーが銃を持って立っていて、関係者や旅行者以外は入れない様にになっています。(かなり安全、安心感があります)
フェズのメディナ(街、旧市街)まではタクシーだと20分くらいなんですが、20ドル(約200MDA ディラム)くらいかかります。(通貨単位はMDAですが、読み方はディラム)
通常なら、みなさん安い!と思うでしょ?
私の感覚から行ったらモロッコで20ドルは高すぎる!!ということで、パブリックバスを使いました。
バス停からメディナ市街に行く方法
空港を出ると目の前に大きな駐車場がありますので、その右手側にバス停があります。
料金はたったの2ディラム(約20円)くらいで、時間は40分と聞いていたのですが、夕方だったので1時間ほどかかりました。(書き間違えじゃなく2~2,5ディラムです。行きと帰りでは料金が違いました)
運転手にフェズのメディナに行きたいと英語で伝えますが、返答はフランス語で、何言ってるかさっぱり。そうですね。フランスの植民地だったので、フランス語を喋らないと通じませんよね・・・。
ちょうどカナダ人の旅行者が一緒のバスに乗っていて、ドライバーと喋っていたのでメディナまでの行き方を聞くと、このバスで終点まで行ってそこからNo19のバスに乗り換えて終点までということです。
最初のバスはGare de Fezのそば(5-600メートル先)で急に止まったのですが、バス停っぽくないとこでとまったので、結構不安でしたが、ここが乗り換え地点で、次にNo,19のバスに乗ってメディナ(最終駅・所要時間約10分)まで行きます。
フェズのメディナ(旧市街)に到着
ここのすぐそばで停まります。メディナは要塞のようになっていて、いくつかのゲートからのみ中に入れ、周りはすべて高い壁に囲まれています。
今回泊まった所はdar el karaweineというホテルでメディナの中にあり、ショッピングや観光にはうってつけの場所です。
町の中心部にあるホテルなのですぐに見つかるだろうと甘い期待を持っていたのですが、先ほども言ったようにフェズは迷宮なんです。。。
フェズは迷宮
<ホテルの屋上から撮影した旧市街>
上の写真見てもらったら分かると思いますが、建物が多いんですよ。道幅も2mくらいのところが多いし、本当に迷宮のように入り組んでいるのでホテル探しは2時間くらいかかりました。
また、モロッコでは典型的なモロッコの家をホテルとして使っているところが多いので、見ただけじゃ全然ホテルと分からないし、日本みたいに看板が大きく出ているわけじゃないので、一層探すのが難しいです。
フェズの名物タンネリを見よう!
タンネリとは、なめし革工場のことで、「なめし」とは動物の皮を樹液や鳥の糞、薬品などを使い柔軟性を保つようにする事です。
動物の皮って乾燥したり、時間が経つと固くなるんですが、「なめす」事によって柔らかいまま使えるようになるそうです。
見学料は5ディラムくらいからあり、キャッチのお兄さんたちが店の周辺で話しかけてくると思うので、金額を確認して行ってみて下さい。
ただ、くっさいですよ。例えようのない臭いでしたが、見学する前に店の人がミントをくれるので、これをかいで頑張ってくださいね。
フェズの写真
最初に言ったように、本当に幻想的な街なのでかなり写真を取っちゃうと思います。
裏道を歩くとこの様に細い道が続きますが、表通りに出るとかなりにぎわっています。
レストランはメニューを2種類持ってる?
ちょっと最後に食事に関するお知らせを。
食事をするところは結構限られていて、ブルーゲイトという場所のそばにレストランがかたまってありますが、彼らは大抵2種類のメニューを持っています。
私たちが昼ごはんに行ったときは3時ごろであまり忙しくないせいか、モロッコ人用のメーニューをみせてくれましたが、混んでいる時間に行くと観光客用のメニューを出されることがほとんどですので、お気を付けて。
値段は平均してツーリスト用が倍くらいの値段ですが、私がよく食べたクスクスと煮込み野菜はツーリスト用が約500円(45ディラム)ほどで、モロッコ人用が300円ほど。(25ディラム)
砂糖がかなり入ったミントティーは、ローカルが5ディラムで、観光客は10-20ディラムです。
最後に
写真を嫌がる人も中にはいましたが、ほとんどの人は気にして無い様でした。というより、ノリノリでしたね。
また、観光客が多い通りから一歩中に入ると、地元民の生活の場にもなっていて全然違う雰囲気の道が沢山あるので、時間がある人は散策してみて下さい。(迷わないように!)
あと一つだけ旅の忠告ですが、モロッコ人に道を聞いて「案内するよ」と言われたら、絶対に付いて行かないようにしましょう!路地裏に連れていかれて、お金を盗まれるか、運が良ければ目的地まで行けてガイド料を請求されるかですので!
ちなみに、海外旅行に行かれるときは、保険を忘れずに。何かあったら治療費が凄いですから。こちら「年会費無料の海外旅行保険が付いたクレジットカード5選」も参考にどうぞ。