マルタはこんなに小さな国なのに、遺跡や歴史的見どころは意外に多いんですよね。
巨石神殿を見るたびに思うのですが、何千年も前にどうやってこんなものを建てれたんでしょうね。つくづく古代の英知はすごかったんだなって思います。
しかもマルタはそこまで人口もなかったはずなので、比較的少人数でやっていたのでしょうか?
謎は深まるばかりですが、マルタに来たら見ておきたい遺跡や神殿を紹介します。
Contents
ハジャーイム神殿(Hagar Qim Temple)
<マルタ観光局より>
マルタに現存する神殿群の中でも、保存状態が良いことで知られるハジャーイム神殿。ここからは「マルタビーナス(Venus of Malta)」が発掘されました。
柔らかいグロビゲリナ石で建造されているため、近年では風化が進んだためテントに覆われていますが、神殿内の見学はできます。
夏至と当時の日には入り口から光が入り込み、内部が明るく照らされるように設計されています。
何千年も前に建造されたものにこんな仕掛けがあるなんて、驚きですよね。
隣接する博物館では、神殿がどのように作られたかなどの神殿にまつわる映像が日本語吹き替えで見れるので、是非立ち寄ってみて下さい。
アクセス | ヴァレッタA5から直行バス74番で、約40分 |
---|---|
営業時間 | 夏季・9~18時 冬季(10~3月)・17時まで |
入場料 | 大人(18~59歳)10ユーロ・シニア、学生7.5ユーロ・子供(6~11歳)5.5ユーロ |
注意点 | チケットはハジャーイム神殿とイムナイドラ神殿の共通チケット |
イムナイドラ神殿(Mnajdra Temple)
ハジャーイム神殿から5分ほど坂を下ったところにあるこの神殿は、サンゴ質の石を使って作られた神殿なので、特に保存状態が良いです。
イムナイドラで一番神聖な台座は、マルタの2セント・5セントコインの柄にもなっているので、行った際には見比べてみて下さい。
近年は風化が進んでしまったのでテントに覆われていますが、神殿内部の見学は出来るのでハジャーイム神殿の次に訪れてみて下さい。
アクセス | ハジャーイム神殿から徒歩5分 |
---|---|
営業時間 | 夏季・9~18時 冬季(10月~3月)・9~17時 |
入場料 | 大人(18~59歳)10ユーロ・シニア、学生7.5ユーロ・子供(6~11歳)5.5ユーロ |
注意点 | チケットはハジャーイム神殿とイムナイドラ神殿の共通チケット |
ドムス・ロマーナ(Domus Romana)
<Heritage Maltaより>
ドムスロマーナは、紀元前2世紀ごろの古代ローマ帝国の家に建てられた博物館で、1882年に一般公開されました。
今回唯一ですが、遺跡はほぼ倒壊して原形をとどめていません。
ただし、最近では観光客が見やすいように、家も復元され拡大もされています。
博物館の中には、古代ローマの技術であるモザイクが展示されており、その他の出土品である日用品なども展示されています。
場所はイムディーナのすぐそばなので、ここに来た時に一緒にどうぞ。
アクセス | ヴァレッタから直行バス51・52・53番で約40分 |
---|---|
営業時間 | 9~17時 |
入場料 | 大人(18~59歳)6ユーロ・シニア、学生4.5ユーロ・子供(6~11歳)3ユーロ |
タルシーン神殿(Tarxien Temple)
ハル・サフリエニの地下古墳から歩いてすぐの街・パラオにあるこの神殿は、紀元前2800年頃に作られ、農民によって偶然発見されました。
紀元前1500年頃まで使われていたと言われるこの神殿は、マルタの巨石神殿の中でも大規模で複雑な構造をしています。
約3mの石を使って彫られた「豊穣の女神(Fat Lady)」が発掘され、レプリカを見ることが出来ます。実物は上半身がかけたものですが、国立考古学博物館(ヴァレッタ)に展示されています。
アクセス | ヴァレッタから直行バス番号1,82,84,88で約30分 |
---|---|
営業時間 | 9~17時 |
入場料 | 大人(18~59歳)6ユーロ・シニア、学生4.5ユーロ・子供(6~11歳)3ユーロ |
ジュガンティーヤ神殿(Ggantija Prehistoric Temple)
<マルタ観光局より>
世界的にも一番古いと言われるゴゾ島にあるジュガンティーヤ神殿は、紀元前3600年~2500年頃に建設され、一時期使われていなかったのですが、その後紀元前2400年~1500年頃まで使われていました。
全長6m・重さ20トンもの石を使って建造されており、巨人が作ったの?ってくらい圧巻の迫力です。ちなみにマルタには、ジュガンティーヤ神殿は巨人が作ったという伝説も残っているので、もしかしたら・・・。
チケットはの観光も含めた値段になります。
アクセス | ヴァレッタから41,42番の直行バスに乗り、フェリー乗り場(チェルケウア)まで。 ゴゾのフェリー乗り場から322番に乗りBayerまで。そこから徒歩5分 |
---|---|
入場料(神殿とタ・コーラ風車2か所分) | 大人(18~59歳)10ユーロ・シニア、学生8ユーロ・子供(6~11歳)6ユーロ |
入場料(ジュガンティーヤ神殿のみ・16:30-17:30) | 大人(18~59歳)6ユーロ・シニア、学生4.5ユーロ・子供(6~11歳)3ユーロ |
ヘリテージ・マルチ・サイトパス
今紹介した神殿やミュージアムは基本的に有料なのですが、もし多くの場所に訪れたい人は、マルチサイトパスを購入しましょう。
- 大人(18~59歳)・・・50ユーロ
- 学生・シニア・・・38ユーロ
- 子供(6~11歳)・・・25ユーロ
22のミュージアムや遺産などの観光スポットや、マルタ国立水族館、ヴァレッタにあるチタデラ・ビジターセンター(Citadel Visitor Centre)の料金も込みになっています。
もしくは家族パス(Family PASS)で、大人2人子供2人の料金で、110ユーロとなっているので、家族旅行の場合はこちらを買ったほうがお得ですね。
Heritage Maltaから購入できますが、英語なので間違えの無い様に予約しましょう。